いま製造業界で、クリエイターやスタートアップ企業と職人・製造工場をつなぐマッチングサイトが注目されています。

製造業マッチングサービスとは、商品を提供したい供給者と、供給者を求めている需要者がインターネット上で、技術あるいはノウハウを共有・提携しあえるようにマッチングできるサービスです。
コロナ禍でECサイトの需要が伸びる中、商品の生産・販売を始めたい事業者と新規取引先を見つけたい製造者双方の需要が高まっているのです。
製造業マッチングサービスでは、アパレルや化粧品といった商品の種類にとかしたもののあれば、業界の垣根を超え、多くの大手企業が発注者として登録しているものまで様々です。
業界ネットワークを持たない個人のクリエイターやスタートアップ企業が、自社製品に適した製造工場を見つけることは容易ではありません。
つくりたい商品に適した製造工場や職人を、より少ない手間で見つけ出すことができます。受注側としても、新規顧客の開拓がインターネット上で可能となり、これまで営業に咲かれていた時間を製造に充てることができます。

その他この製造業マッチングサービスを利用するメリットしては、以下のことが挙げられます。

・コストを削減しながら取引ができる
仲介業者をはさむことなく直接製造側と交渉ができるため、余計なコストをカットすることができます。

・製造側にダイレクトに話ができる
仲介業者を挟まないので、ダイレクトに製造者へ要求や想いをつたえることができます。

・スピード感のある取引ができる
直接の取引であるため、スピーディーな対応が可能となります。

製造業界におけるマッチングサービスは、運営会社が各地に散らばる中小零細企業のネットワークを構築できることにも大きな意味があります。
近年産業の空洞化がすすみ、国内の工場の弱体化が進んでいました。
高い技術を有した職人がいても、それを活かせる場は減少の一途をたどっていたのです。
クリエイター、製造工場のサポートとともに、製造業界のネットワークを強化するマッチングサービスは、今後日本のモノづくりを支えていく一手となるかもしれません。