今回はサテライトオフィスについてのお話です。
近年耳にすることが増えたサテライトオフィスとは一体どんなものなのでしょうか。
サテライトオフィスとは、企業や団体の本社や主要拠点オフィスから離れた場所に設置されたワークスペースのことを指します。本社オフィスを中心とした場合に「サテライト(衛星)」のように存在することからこのように呼ばれるそうです。
サテライトオフィスには、自社だけが専有して使用する専用型と、2社以上の企業が一つの施設を共同利用する共同型の2種類があります。どちらの場合も、本社と同じように業務を進めるための設備や通信環境が用意されているのが一般的です。

なぜ今このサテライトオフィスが注目されているのでしょうか?
その理由としては大きく
・働き方の多様化
・オフィス分散の需要拡大
の2つが考えられます。

まず一つ目の「働き方の多様化」に関して

サテライトオフィスがあると、従業員が自分の状況に応じて柔軟な働き方を実現できます。
本社オフィスが居住エリアから遠く、日常的な出勤に負担を感じている人でも、本社オフィスに通勤せずに自宅から近いオフィスで仕事ができます。移動時間を大幅に削減して、日常的な出勤に負担を感じることなく、無理なく働き続けることが可能となるのです。
移動時間の短縮による業務の効率化などから、従業員一人ひとりのワークライフバランスの実現を後押しする効果が期待できるでしょう。

「オフィス分散の需要拡大」について

新型感染症の世界的拡大の影響もあり、リモートワークが推進されるようになり、事業継続性の向上とオフィス費用削減の観点から、オフィスを複数拠点に分散する「オフィス分散」の動きが進みました。また、近年、少子高齢化や人口減少などの影響で労働力不足が深刻化し、人材を思うように確保できない企業が増えています。そんな中、サテライトオフィスがあれば、育児や介護など様々な理由で都心の本社オフィスに通うことが難しく、離職せざるを得ない従業員に、地方に在住しながら勤務を続けるという選択肢を提供することができます。このようにサテライトオフィスが退職防止や優秀な人材の維持・確保につなげる動きも出てきています。
本社オフィスでしか働くことができない状況から、サテライトオフィスでの勤務や在宅勤務を取り入れることで、企業にとっても従業員にとってもメリットのある働き方を実現できるのです。

今回はサテライトオフィスについてご紹介しました。社員のより働きやすい環境つくりのために、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。