近年の就職活動においてオンライン面接は必須化してきました。
しかしコロナ禍も終息しつつある今なお、なぜオンライン面接は企業、求職者ともに支持されているのでしょうか。
今回はオンライン面接のメリットをご紹介していきます。
新型コロナウイルス感染症の影響で、対面の面接から、急遽オンライン面接への切り替えを余儀なくされた企業は少なくありません。その結果、オンライン面接は採用手法として広く浸透しました。
まずオンライン面接は、対面の面接とどのような違いがあるのでしょうか
オンライン面接は、インターネット環境があれば、自宅はもちろん、好きな場所から面接を実施することが可能です。
対面の面接の場合は、求職者は企業へ出向き、会議室などで面接官と求職者が向かい合い、直接顔を合わせて面接が行われていました。
オンライン面接の場合、画面越しで面接官と求職者は対面しますが、面接用の会議室などを確保する必要もありません。
そんなオンライン面接のメリットにはいったいどんなものがあるのでしょうか
オンライン面接の3つのメリット
1.採用効率が上がる
まず挙げられるのは、面接時間を自由に設定できる点です。
対面での面接の場合、面接会場の都合により、日程が限られることがありました。会議室の空き時間を確認した上で、面接官と求職者双方が揃う時間を設定する必要があったからです。
しかしオンライン面接の場合、会議室の空き時間にこだわらず時間を設定することが可能であり、面接官や求職者が移動に費やす時間も無くなります。
より求職者の都合に合わせた面接日程の調整が可能になることは、より多くの求職者、優秀な人材に出会える可能性が高まります。
2.ターゲットが拡大する
対面の面接の場合には、面接を受ける企業まで求職者が足を運ぶことが必須条件でした。しかしオンライン面接の場合、移動を行う必要はありません。
これにより求職者は交通費、宿泊費を削減することができます。
また企業にとっても、企業の制度などで地方在住者雇用が難しい場合を除けば、居住地に関係なく募集を行え、結果的に応募者が増加します。
これまで地理的な制約により採用できなかった、優秀な求職者を採用できる可能性が高まり、企業にとって大きなメリットになるでしょう。
3.面接内容を教習して面接官の育成ができる
録画機能により面接内容を共有できることもメリットです。
対面の面接の場合、面接時の会話や質問内容は面接官と求職者しかわかりませんでした。しかしオンライン面接の場合、Webツールを使えば面接を録画することが可能です。
採否の判断に迷う場合も、もう一度面接内容を確認することができます。
また、面接官が自分の面接を分析したり、他の人に客観的な意見を求めることで面接力の向上を図ることができます。
今回ご紹介したように、オンライン面接企業にとっても求職者にとってもメリットが大きいです。
ぜひオンライン面接の導入をご検討してみてはいかがでしょうか。